2014年05月29日
蟠桃(ばんとう)
孫悟空が食べて、不老長寿になったと謂れのある、
中国原産の桃 蟠桃(ばんとう)、今の状態です。
8月上旬が収穫時期です。熟れてくると、こんな桃になります。
果肉が緻密で、糖度も高くておいしい桃です!

2014年05月23日
12番 焼山寺
最近、四国霊場88か所めぐりにはまっています。
といっても、まだ1番霊山寺から17番井戸寺までで、始まりですが・・・・
本堂
中でも12番焼山寺は、蛇行した山道を標高800mまでのぼり、大変な道のりでしたが、
山門をくぐると、数百年も経とうかという、杉の大木が立ち並び、雰囲気のあるいいところでした。
弘法大師が、大蛇を退治したという謂れのある寺。
山門
2014年05月07日
はつおとめ
我が家で、一番早く収穫できる桃、「はつおとめ」です。
熟するのは、6月初め頃になります。
今、仕上げ摘果中・・・・中梅くらいの大きさ。
アップにすると、
小さいながら、表面は細かい毛がいっぱい生えています。
これは、害虫や病気、雨水から身(実)を守るためと、言われています。
2014年03月06日
2013年12月29日
思わぬ、大雪!
今朝早く、降り始めた雪、午前中降り続き、
年内にしては、珍しく大雪となってしましました・・・
お昼すぎには、青空が・・・・
使用中の中耕機も、綿帽子をかぶってしまって、当分、作業は中断です・・・
2013年12月19日
雨上がりに・・・
久々の投稿・・・
昨日は、冷たい雨が一日中・・かなりたっぷりと降りました。
桃の枝に溜まった水滴が、朝日に照らされて、輝いていました。

こちらは、「はなみずき」の実です。

雨が上がると、木枯らしが吹き荒れそうです・・・・
昨日は、冷たい雨が一日中・・かなりたっぷりと降りました。
桃の枝に溜まった水滴が、朝日に照らされて、輝いていました。
こちらは、「はなみずき」の実です。
雨が上がると、木枯らしが吹き荒れそうです・・・・
2013年04月21日
2013年04月10日
2013年04月07日
2013年03月29日
2013年03月01日
2013年02月19日
2013年02月09日
宇和ゴールド!
今はまだ木にならせてあります。
5月中頃に収穫する柑橘です。
6月梅雨頃に食べると、果汁が多くて、さっぱりとした味で、おいしいです・・・(^^)
河内晩柑、美生柑など、よく似たものもありますが、同じ品種だといわれています。
5月中頃に収穫する柑橘です。
6月梅雨頃に食べると、果汁が多くて、さっぱりとした味で、おいしいです・・・(^^)
河内晩柑、美生柑など、よく似たものもありますが、同じ品種だといわれています。
2013年02月02日
ジョウビタキ
毎年、桃の剪定が始まる12月はじめころから、やってきます。
羽に白い斑点、黄色い腹、頭は黒いヘルメットかぶったような、ジョウビタキのオス。
木の元の草を削ると、虫が出てくるのか、やってきます。
最近は、慣れて目の前の枝に止まります・・・(^^)
2013年01月18日
2012年12月26日
はるかちゃん!
「はるか」という、みかんです。
かわいらしい いい名前です・・・(^^)
ヘソが付いていて、なんとなく形がおもしろいみかんです。
今年初なり!
3月ころになると、甘くて、さわやかな香りがたまらないとのことです。
3月までね!・・・・財田の寒さに耐えられるかが、問題ですが。

皮がむきにくいので、ネーブルのようにカットして食べるそうです。
かわいらしい いい名前です・・・(^^)
ヘソが付いていて、なんとなく形がおもしろいみかんです。
今年初なり!
3月ころになると、甘くて、さわやかな香りがたまらないとのことです。
3月までね!・・・・財田の寒さに耐えられるかが、問題ですが。
皮がむきにくいので、ネーブルのようにカットして食べるそうです。
2012年12月10日
2012年09月19日
洗車中に!
台風通過後、急に涼しく・・・
今夜はエアコンなしで過ごせそうです。
猪熊弦一郎現代美術館で、7月からホンマタカシ写真展をやっています。
今週いっぱいなので、昨日行ってきました。
水道ホースは、居心地がいいのでしょうか??
2012年09月13日
あかとんぼ・・・
日中は、今日も真夏日!
でも、朝夕は幾分涼しく、なんとなく秋らしくなってきました。
最近、稲刈り前の田んぼや、空き地で、あかとんぼが群れています・・・
小さな虫や蛾を食べているようです。
トンボも食欲の秋かな??
2012年08月27日
黄色のコスモス!
猛暑日の連続です・・・
でも、朝夕はいくぶん過ごしやすくなってきました。
早咲きのコスモスでしょう。
お盆頃から咲き始めて、いまは満開です。
秋の気配!
春からの疲れで、日々、マッサージに通っています・・・・(笑)
歳ですかね・・・・(涙)