2008年04月30日
宝光寺の庭。
先日、雨上がりに行ってきました。
財田上にある、宝光寺の室町時代の流れを汲む庭園です。
秋の紅葉、冬、に続いて3回目の訪門です。
紅葉時期も良かったですが、今回は、若葉もみじが最高でした。
庭の中を、少し歩くと石橋があり、
庭石の周りや木の下は、一面黄緑色の苔が生え、歴史を感じさせてくれました。
今度は、梅雨頃に行ってみたいと思っています。
2008年04月27日
桃の実
桃の花、満開から約2週間が経ち・・・
小さな桃の赤ちゃん(幼果)が見え始めました。
実を保護していたガクが取れて、落ちた瞬間です・・・・
なんとなく、桃の形になってきました。
あかつきと言う桃です。
少しづつ大きくなって、80日後には収穫です・・・・・(^^)
今は、毎日摘果作業中です。
世間は連休ですが、我が家は、毎日摘果作業が続きます。(涙)
摘果が終われば、袋掛けと続きます・・・
3時の休憩・・・・・
一息入れて・・・・もう少し頑張ります・・・
2008年04月25日
若葉!
今、若葉がとても綺麗です。
桃畑で摘果の作業中、すぐそばにある雑木林に入ると、
春を感じさせてくれるこんな光景に出会えます(^^)
これは、山もみじに若葉です。
いま、赤い花をつけているのでしょうか?・・・
若葉色がとても柔らかです・・・
林の中の木漏れ日が、水玉模様のように見えて、綺麗な瞬間です。
もう、終わりかけていますが、
山つつじの花が、緑の色の中でアクセントになって目を引きます(^^)
皆さん、山歩きをしましょう・・・
2008年04月24日
すずらん!
松の木の下で、すずらんが咲き始めました。
春先に、芽を出し・・・
10日ほど前から花をつけ始めました。
かなり前ですが、
一株もらってきて、植えたものがだんだんと増えて、
今では、松の木の株元全体に広がっていいます。
暑さに弱いのか、夏はすべて枯れてしまいます。
2008年04月23日
ライラック
ライラックと言えば、まず、北海道を思い浮かべますが、
最近香川でも、時々見かけます。
今、我が家の庭で、咲き始めています。
別名、「リラ」と呼ぶそうです。
昔の歌に、リラの花咲くころ・・・と言う曲があるそうです。
かなり昔の曲なので、私はよく知りませんが・・・・それほどの歳ではないので・・〈笑)
花の色、上品な香り・・ 春らしい花です。
近づくと、ほどよい香りが、漂ってきます。
2008年04月21日
名前が判りません!
昨年、妻が買ってきて植えたのですが、
今年芽を出して、花をつけました。
なかなかかわいい花です。
名前がわかりません・・・・だれか知りませんか??
アップです。
去年の春にも咲いていましたが、
妻の話では、冬枯れてなくなっていたので、種がこぼれていて、
今年、発芽して花が咲いたらしい、ということですが・・・
少し引くと・・ こんな花です。
2008年04月16日
ほうき桃
我が家の庭に1週間ほど前から咲いています。
残念ながら、見ごろはもう終わってしまいました・・・
花が大きくボタンのようです。
ピンク、白、まだら、と同じ木にいろいろ咲きます。
変わった花桃です。
ほうきを立てたように、直立して伸びるので、
「ほうき桃」と名前づけられたそうです。
小さい実がいっぱい生って、秋には種が木の下に落ちます。
この種を、植えて育てると親とほぼ同じほうき桃ができます。
けっこう人気者で、この苗ちょうだい・・・とみんなに頼まれます。
種の話をすると、種をひらって帰ります。
秋、お祭り頃にはいっぱい落ちていますから、
欲しい方は、ひらって帰ってください・・・(笑)
2008年04月14日
2008年04月11日
伊吹島に沈む夕日!
今日、夕方には快晴に!
夕方6時過ぎ、道の駅から帰り道・・・
ふと前を見ると、燧灘に浮かぶ伊吹島の上に、今にも沈もうとする夕日が・・・
財田からも、晴れた日には伊吹島が見えます。
なかなか綺麗な夕日でした(^^)
2008年04月10日
忘れな草・・・・
今、庭で咲き始めています。
名前がわからなかったのですが、妻に聞くと・・忘れな草・・とのこと・・・
数年前、株分けで知人から頂いたものです。
近づいて見ると、青紫の、なかなかかかわいい花です。
名前も、忘れな草・・・雰囲気のあるいい名前・・・
わすれなぐ~さ~を・・・あなたに~~・

ちょと昔の曲に、こんなのがありますが、
詩のイメージから察するに、やや寂しい感じの花かな・・・・・
ヨーロッパ原産。
花にまつわる伝説によれば、
河岸を恋人たちが散歩中、女のために花を摘もうとした男が花を折った瞬間、
足を滑らせ流れに飲まれた。「僕のことを忘れないで」。叫び声が名になった。
花の淡い青は恋人たちの憂うつの色なのか・・・・・・
・別名 「フォーゲットミーノット」
forget-me-not 本来の名前。
和名はこれの和訳 ”私を忘れないでください”
「忘れな草」となったそうです。
2008年04月09日
桜も今日で最後かな??
今日は、夕方から春の嵐のような天候に・・・・
夜になって、雨風が一段と強くなってきました。
花散らしの、雨のようです。
今朝、「道の駅たからだの里」周辺へ行ってみました。
満開を過ぎて少し散りかけた桜・・・・一番綺麗な時です。
正面が、道の駅たからだの里です。
桜満開戸川ダム2007は、こちらからです。
http://peach-farm.com/huukei/sakura2007/2007togawasakura.html
桜満開2008は、こちらからです。
http://peach-farm.com/huukei/08sakura/08sakuramannkai.html
二宮水源地の桜のトンネルです。
朝早く行くと、人が誰もいないので、撮りほうだいでした(笑)
誰もいないと、少し寂しい気がしますが・・・・・
2008年04月07日
桃の花、満開!
数日前からの陽気で、桃の花も一気に満開です。
桜と同時に、見ごろになってきました。
昨日は、花見には最高でした・・・・・
桃畑の四季、春爛漫はこちらからです。
http://peach-farm.com/siki2005/haru/harutop.html
ご覧下さい。
今日は、一日冷たい雨・・・
花散らしの雨にならなければいいのですが・・
アップでとると、花びらに太陽光線が透けて、これもまた綺麗です。
遠くから眺めるとこんな感じです・・・
2008年04月06日
2008年04月03日
桃の花
20日ほど前から、カメラを修理に出していまして・・・
やっと、昨日帰って来ました。
財田の桜も4~5分咲きになってきたようです・・ 週末は、見ごろかな!
我が家の、桃は、昨日あたりからチラホラ咲きだしました。
少し前から花冷えの状態で、やや遅れ気味の開花です・・・・・・・
アップにすると、こんな感じです。
桜より、ピンク色が濃くて花が大きいでしょう・・
毎日、桃の花を落とす仕事(摘花、蕾)をしています。
大きくて、立派な桃を作るため、
蕾の時期から、数を減らしてやるんですよ。
毎日、お花見のようなもので、いいと言えば良いのですが・・・
一個一個落とすのは、根の入る仕事です・・
マッサージに通って、肩こりをほぐしながらの作業です(笑)