この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年02月19日

うっすらと、白く!


朝起きると、一面真っ白に!



寒い一日・・・
春の訪れは、もう少し先になりそうですね。

  

Posted by momo at 21:38Comments(0)冬の風物詩・・

2010年01月26日

久々登場!


春のような暖かさ・・・(^^)


久しぶりに縁側に出てきました・・うちのトラさん!
風はまだ少し冷たいけど、季節は春に近づいているようです・・・

  

Posted by momo at 13:32Comments(4)冬の風物詩・・

2009年12月22日

はなみずき


庭のハナミズキは、
もうすっかり、冬支度のようです・・・

赤い実のとなりで、ひかえめに蕾が頭を持ち上げています・・・・

 


来年の春には綺麗な花がいっぱい咲きそうですです・・・(^^)

  

Posted by momo at 22:12Comments(0)冬の風物詩・・

2009年02月09日

おやつは、焼き芋!


今日は、桃の剪定枝の焼却作業・・・
残り火で、焼き芋をしてみました。


アルミホイルで包み、待つこと1時間・・・・・
甘くて、ほくほく!   さすが鳴門金時・・知人から頂いた芋ですが・・・

  

Posted by momo at 21:19Comments(3)冬の風物詩・・

2009年02月03日

今日は、節分!


朝から、雨が降ったりやんだり・・・
豊中町にある出雲大社に行ってきました。


あいにくの、雨・・
節分祭は、昨日と一昨日だったようです。
今日は参拝客は、ぱらぱら・・ ゆっくりお参りができました。


お札と、豆などを頂いて帰り・・
早速、今夜神棚にお供えしました(^^)
今年も、いいことがあるでしょう・・・
  

Posted by momo at 22:16Comments(0)冬の風物詩・・

2009年01月26日

メジロと干し柿・・・


妻が餌付けして、撮りました(笑)

メジロさん用に、2個ほど、軒下に吊るしてあります。

毎日やってきます・・なかなかかわいい野鳥です.




玄関先の、山茶花にもやってきます。
花の蜜も大好物.....      メジロは甘党のようです(笑)

  

Posted by momo at 11:57Comments(6)冬の風物詩・・

2008年12月28日

もちつき!


お隣のうちで、今日、もちつきをしていました(^^)

最近、石臼と杵でもちをつくうちは、少なくなりました。

 

つきたてのお餅を、頂きました(^^) 粘りがあって美味しかったです。

我が家も、昔はこうだったのですがね・・・・・

懐かしく拝見しました。


 




ちなみに、我が家は、

一昨日親戚で、合同で、ついてきました。

残念ながら、餅つき機で、ですが・・・

   

Posted by momo at 21:00Comments(4)冬の風物詩・・

2008年12月01日

ひなたぼっこ・・・・

今朝は、大霜・・・

昼間はこんな日和でした(^^)
 

我が家のトラちゃんも、今日はひなたぼっこです(^^)

今朝は、一面真っ白、

大霜の写真を撮ろうと、起きるなり財田中の盆地が一望できる場所に行ったのですが、

少し遅すぎました・・・  今夜も快晴!明日の朝も大霜かも・・・・・・  

Posted by momo at 21:23Comments(2)冬の風物詩・・

2008年11月18日

干し柿の季節! 


昨日まで、暖かかったのに・・・・

今日は、北風が吹いて時々時雨模様・・  真冬のようです。





最近良く見かけますが、冷たい北風で、一段と美味しさが増します。

もう少しで食べごろかな??

  

Posted by momo at 20:29Comments(2)冬の風物詩・・

2008年01月15日

お焚き上げ・・・・


今日は、朝から快晴・・

お正月に飾った、しめ縄、松飾、などを燃やす「お焚き上げ」、

「どんと焼き」とも言うらしいですが・・

今朝、財田八幡宮でもやっていました。

 

 

その火で、みかんや餅を焼いて食べると、風邪をひかないとか・・・

みなさん、焼いておられました。

  

Posted by momo at 19:22Comments(0)冬の風物詩・・

2007年12月31日

正月の準備!


2007年も、いよいよ今日で最後になりました。

今日は、先ず、玄関用のしめ飾りつくりです。

作ると言っても、既製品を買ってきて、ウラジロとダイダイを取り付けるだけですが・・



ウラジロとダイダイは桃畑から調達です。

裏口、神棚、床、などに飾る、しめ縄、黒松に赤松・・・・

作るのは、昔からじいさんの仕事です。

 

夕方には、無事完成・・・ニコニコ

よいお正月が迎えられそうです。 来年もよろしく・・・

  

Posted by momo at 19:58Comments(2)冬の風物詩・・

2007年12月30日

餅つき・・・


今日は、餅つきです。

最近は、餅をつく家がすくなくなりました・・

我が家も、数年前から親戚の家で共同餅つきです。



昔は、臼と杵で家族総出の作業でしたが、今は、餅つき機でころころと、こねまわすだけです・・・

杵でペタンペッタンとやったのが懐かしく感じるのは齢のせいでしょうか・・・・

  

Posted by momo at 19:36Comments(2)冬の風物詩・・

2007年12月21日

夕日

数日前の柿木と夕日です。



         近所の農家の庭先に植わっている柿ですが、
         熟し柿になってしまっていて、もう収穫しないのか、ヒヨドリの餌となっています。
         年内には、すべて無くなってしまうでしょう・・・・ 




                昔、昔、   ばあさんに聞いた話ですが、
                「夏の夕焼け水戸を下げ」 「秋の夕焼け鎌を砥げ」・・・・
                季節はもう冬ですが、
                翌日は、良い天気でした・・・・・


  

Posted by momo at 20:09Comments(1)冬の風物詩・・

2007年12月20日

大根干し・・・

  






パソコンの調子が悪くて、インタネットにつながらず・・・・

10日ほど、お休みでした・・・今日復活しました(^^)
  



  大根干し・・  最近、めっきり見かけなくなった風景です。

  近所の農家で見かけました。




 

  これからの寒風で、甘味を増し、いちだんと美味しいたくあんになるそうです。

  まさに自然食品ですね・・・・・



  

Posted by momo at 20:36Comments(2)冬の風物詩・・

2007年12月13日

うまそう~!

 


 
 近所の農家の軒下で、

 見つけました。

 


 最近、

 干し柿を干してある風景は、

 あまり、

 見かけなくなりなりましたね。

 




  一個頂きました・・ラッキー!

  わらぶき屋根の軒下だと、雰囲気が出るのですが・・・・

  スレートの倉庫だったので・・・・     干し柿だけを撮りました

 

   

Posted by momo at 21:39Comments(2)冬の風物詩・・