2008年01月31日
紅梅・・・
昨年より少し遅れての開花ですが・・・・・
南向きの山では、
早咲きの紅梅が、咲き始めています。
我が家の庭の、白梅は、まだまだつぼみがかたそうですが、
2月にはいると一斉に咲き出します。
鶯でもいれば、もっといいのですが (^^)
山里にも、かすかに春のきざしが見え始めました・・・・
2008年01月29日
今年は、よく降ります。
昨夜、雪になったと思ったら、
今朝は、お寺の屋根にも、うっすら雪化粧・・・
暖冬の予報だったはずですが・・・
庭の葉牡丹やパンジーも雪帽子をかぶって、寒そう・・・
今年の冬は、どうも寒さが厳しいようです。
2008年01月28日
まんさくの花・・
ちょっと変わった花、まんさく「満作」が咲き始めています。
他の早春の花に先駆けて咲くので
”まず咲く花”ということでだんだんと
”まんさく”になっていったらしい。
また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。
傍らでは、柿の実が、鳥に食べられずに一個残っていました。
かなり運のいい柿です・・・
今日は、午後からみぞれ混じりの雪・・・
最近よく降るし寒い・・どうも今年は暖冬ではない模様・・
今、午後10時半・・・・外は一面真っ白です。
明日の朝は、皆さん注意してくださいよ!
2008年01月21日
山は、雪景色!
昨日の朝から降り出した雨が、
夕方にはみぞれに・・・標高の高い山では、雪だったようです。
平地では、積もりませんでしたが、今朝、山は久々の雪化粧でした。
標高の高い、塔重山(300mくらい?)では、かなり積もっていました。
今回の雪は、山沿いより瀬戸内沿岸の方が多かったみたいですね。
岡山、広島は、平地でも雪の被害が出たようです。
頂上の展望台です。
暖冬の年が多くて、財田でも年に何回も雪が積もることがありません。
最近めずらしい、雪の朝でした・・・
2008年01月18日
冬の野鳥・・
冬、桃の剪定時期になると、畑の虫や、草の種などの餌を求めて、
野鳥が、けっこういっぱい寄ってきます。
セキレイ、ヒヨドリ、もず、ジョウビタキ、など・・
昨年の今の時期に撮った写真です。
なかでも、ジョウビタキはかなり近づいても逃げないので、
写真の撮りやすい野鳥です。
これはジョウビタキの雄だと思います。
7倍ズームのコンパクトタイプのデジカメではうまく撮れませんが、
最近、剪定の仕事中の楽しみの一つになっています(笑)
みかんの木の陰に隠れて撮って見ましたが、
ちょっと警戒しているようです。
2008年01月15日
お焚き上げ・・・・
今日は、朝から快晴・・
お正月に飾った、しめ縄、松飾、などを燃やす「お焚き上げ」、
「どんと焼き」とも言うらしいですが・・
今朝、財田八幡宮でもやっていました。
その火で、みかんや餅を焼いて食べると、風邪をひかないとか・・・
みなさん、焼いておられました。
2008年01月13日
2008年01月10日
忙しい!
最近、桃の剪定で、毎日忙しくて・・・・
でも、
お正月明けから、暖かくて春のような天候。
仕事ははかどるし、楽でいいのですが・・・
暖冬の年は、夏の天気が、良くない年が多い・・・
ちょっと、心配です。
ここ数日は、ジャンバーを脱ぎ・・セーターを脱いでの、作業です。

桃作りは、収穫期の天候が生命線なのです。
夏の天気で、品質が大きく左右され、その上台風でも来れば最悪の状態に・・・
今年は、平穏な年であるようにと、初詣で祈ってきました〈笑)
剪定枝の片付け中・・・
桃畑はこんな傾斜地なのです。
でも、
お正月明けから、暖かくて春のような天候。
仕事ははかどるし、楽でいいのですが・・・
暖冬の年は、夏の天気が、良くない年が多い・・・
ちょっと、心配です。
ここ数日は、ジャンバーを脱ぎ・・セーターを脱いでの、作業です。
桃作りは、収穫期の天候が生命線なのです。
夏の天気で、品質が大きく左右され、その上台風でも来れば最悪の状態に・・・
今年は、平穏な年であるようにと、初詣で祈ってきました〈笑)
剪定枝の片付け中・・・
桃畑はこんな傾斜地なのです。
2008年01月07日
雨上がり・・・・
今日は、朝から思わぬ雨が・・・・・・・・・・
春雨を思わすような・・霧の中、シトシトと降る雨でした。
まんりょうの実もずぶ濡れで冷たそう・・
雨あがりに、日が射すと滴が光ってとてもきれいです(^^)

傍らでは、上品な良い香りを、漂わせながら・・・・・・
早春の花、ロウバイの花が、咲き始めています。
この時期に咲く花は、香りの良い花が多いですね。
沈丁花もそうですし・・・・
これから、一ヶ月ほど、楽しませてくれそうです(^^)

春雨を思わすような・・霧の中、シトシトと降る雨でした。
まんりょうの実もずぶ濡れで冷たそう・・
雨あがりに、日が射すと滴が光ってとてもきれいです(^^)
傍らでは、上品な良い香りを、漂わせながら・・・・・・
早春の花、ロウバイの花が、咲き始めています。
この時期に咲く花は、香りの良い花が多いですね。
沈丁花もそうですし・・・・
これから、一ヶ月ほど、楽しませてくれそうです(^^)
2008年01月06日
川からゆげが・・・・
今朝は、寒かった!
やはり、大霜の朝でした。
9時前だと言うのに、まだ財田川の水面から、ゆげが立っていました。
財田は、盆地のせいか、晴れた日はいつもこんな状態ですがね・・・(爆)
日中は、快晴・・小春日和・・・・・
池の水面も輝いて見えます。
冬は、空気が澄んでいて、天気が良ければ遠くまではっきりと見渡せます。
向こうは、阿讃山脈です。
2008年01月05日
日ごもり・・・
年末から年始は、雪が舞って寒かったですが・
やはり暖冬傾向か?
昨日あたりから、また暖かくなってきました。

私も、昨日〈4日)から仕事始めです・・ 桃の剪定の仕事をはじめています。
これから、一ヶ月余り寒空の中続きます・・・
美味しい桃を、いっぱい生らすための、今年最初仕事ですから、力が入ります(^^)
南向きの畑の土手では、すずめが、草の種をついばんでいました。
夕方は、こんな良い天気に・・・
明日の朝は、霜かな・・・・・・
Posted by momo at
21:28
│Comments(3)
2008年01月02日
初詣!
今日は、天気も回復・・・
高瀬、麻にある朝日山にお参りに行ってきました。
こんな良い天気(^^) 眺めも最高!
向こうに見えているのは、大麻山のテレビ塔です。
瀬戸大橋もはっきりと見えました。
偶然、
美しいおねえさんがたの、お琴演奏も、見ることができました。
新春らしく、雅な世界を体験することができました(^^)
ラッキーな初詣でしたよ・・・
今年は良いことがあるかな・・・・・・・・・・・
高瀬、麻にある朝日山にお参りに行ってきました。
こんな良い天気(^^) 眺めも最高!

向こうに見えているのは、大麻山のテレビ塔です。
瀬戸大橋もはっきりと見えました。
偶然、
美しいおねえさんがたの、お琴演奏も、見ることができました。
新春らしく、雅な世界を体験することができました(^^)
ラッキーな初詣でしたよ・・・

今年は良いことがあるかな・・・・・・・・・・・
2008年01月01日
謹賀新年!
あけましておめでとうございます。
ことしも、どうぞよろしく!・・・

しかし、今年の正月は寒いです。
ちょっと前まで、暖かかったので、余計感じますが・・・
これが、平年並みですかね??
朝起きると、山は、雪化粧・・・平地でもうっすら・・・

あまりの寒さに、今年の初詣は、近くの密蔵寺と八幡さんにしました。
これは、七福神で有名な密蔵寺の本堂横のお地蔵さんです(^^)
穏やかで、優しいお顔をしていたので、パチリと撮って見ました。
今年こそ、お地蔵さんのお顔のように、災害も無く、穏やかで平穏な年であってほしいでものすね・・・・
