2010年06月20日
親が白鳳・・・
我が家のトップバッター、
「さおとめ」桃の収穫が始まりました。

やや小ぶりですが、形はやや扁平、親の白鳳にそっくり!
よく熟れると、香りが強く、柔らくてジューシー・・・甘い桃です。
桃の少ないこの時期、産直でも人気者です。
財田道の駅「たからだの里」で、25日ころまで販売中。
24~25日ころから、親が白桃の「ちよひめ」にバトンタッチ・・・・・
次々と、9月の「ゴールデンピーチ」まで続きます。

大きさなどを選別、痛まないようにキャップを被り、2~3個パックや箱に入れられ、いざ!「たからだの里」へ・・・・・(^^)
2010年06月09日
超極早生桃!
袋掛けがやっと終わり、一段落です・・・・が・・・
満開後60日で収穫できる超極早生桃です。
「はつおとめ」「ふくおとめ」「ひめこなつ」と言う桃が熟れ始めました・・・(^^)

はつおとめ。白肉の桃です。この中で、熟期が一番早そうです・・・

ふくおとめ。果肉が黄色い、黄桃です。
たまごのような形ガ特徴かな・・

ひめこなつ。こちらも黄桃です。なかでも、これが、一番甘いみたいです・・・?
どれも、小粒の桃ですが、熟れると香り果汁とも多くて、極早生としては美味しい桃です。
2~3年前に植えつけ、今年始めて少しなりましたので、販売するほどの量は残念ながらありません。
数年後が、楽しみです・・・(笑)
2010年05月27日
もも袋掛け・・・・
今日も、肌寒い一日・・・・
数日前、雨の後、急に寒くなりました。
今、桃の袋掛けの最中です。

これは、7月に収穫するみさか白鳳と言う品種です。
2重になっていて、収穫前に外のオレンジ色の袋を、抜きます。

こんな袋も掛けます。
6月下旬に収穫する日川白鳳、ちよひめです。
半透明の1重袋で、このまま収穫できます。

2010年05月20日
桃
花が終わって、約ひと月半経過・・・・・・だいぶ、桃らしい姿になってきました。
今、ピンポン玉より少し小さいくらいかな。

数日前から、袋かけ作業を始めました。
1個1個、袋に包んでいます。
作業に慣れてくるとそうでもないのですが、
最初は肩こりで、ピップエレキバンのお世話になります・・・・(笑)
ひどくなると、マッサージ通いです・・・(涙)

2010年03月30日
桃の花も見ごろに・・・
20日ころから、
チラチラ咲き始めていましたが、寒い日が多くて、
開花も遅れ気味に・・・・

今は、摘花(花摘み)の作業中です・・・・
4~5分咲きになってきました、もう少しで見ごろ・・・・・(^^)

2010年03月18日
春ですね・・・
今年はなんか・・・桃の花も早そうです!
今、桃畑では、毎日「蕾落し」の作業中ですが、
春の日差しを浴びて、こんなに大きく膨らんできました。
もう少しで、咲き始める気配!

桃の下では、たんぽぽ、ホトケノザ、犬フグリ、ハコベ、が、もう満開・・・


2010年01月25日
2010年01月18日
おやつは、焼き芋・・・(^^)
いま桃畑では、毎日剪定の仕事です。
剪定枝を燃やした、残り火で、今日のおやつは焼き芋です・・・・(^^)
金時芋は、甘くて美味しい!

朝は、大霜!財田はマイナス4度。
お昼は、春を思わせるような快晴に・・・・・
今日も夕焼け!明日も良い天気に・・・仕事がはかどりそうです・・・(^^)

2009年12月25日
剪定!
最近、こんな日が続いています。
毎日、脚立に上って桃の剪定の作業。
傾斜地に脚立ですから、足腰は、めちゃ丈夫になりますよ・・・(笑)
たまに、いや、ちょくちょく、マッサージに行きながら・・・寒い中、1月末ころまで続きます・・・(涙・・)
2009年12月13日
たわわに実っています!
最近、こんな青空の下で、みかんちぎりをしています。
くもりの日もやっていますが・・
今年は、豊作・・・お値段もお手ごろのようですよ・・・(涙)
みなさんみかんをいっぱい食べましょう・・・(^^)

青島温州みかん・・(1月~2月食べごろ)

ネーブルオレンジ・・・(3月~4月食頃)
2009年12月03日
最近の桃畑・・・
今日は、冷たい雨が一日降りました・・・
最近桃畑では、中耕という作業をやっています。
4~5日前からのことです・・・・
メタセコイヤの木も紅葉が始まりました・・・

こんな耕運機を小さくしたような、中耕機で、
肥料を撒いた桃園を、除草を兼ねて、毎日耕しています・・・・・

2009年06月13日
桃、始まりました!
初夏の味覚!
極早生、さおとめ桃の収穫が、始まりました。
財田道の駅「たからだの里」にも、いっぱい並んでいます・・・(^^
価格も、1パック(2~3個いり)200~300円とお手ごろです。
これから、ちよひめ、はなよめ、日川白鳳、あかつき、清水白桃、川中島白桃など、など・・・・・
最後の、黄金桃(9月)まで、次々と、並びます・・・
是非、一度、お寄り下さい・・(^^)
収穫中です。
痛まないように、1個、1個、大切にコンテナにに並べて・・・・・持ち帰ります。
家の選果場で、箱詰め、パック詰めにして、「道の駅」で販売されます。
2009年05月28日
2009年04月25日
恵みの雨・・・・
今日は、しとしとと一日雨でした・・・
みかんの新芽が今、綺麗です(^^)
つぼみもだいぶ膨らんできました・・これは、スイートスプリングというみかんです。
日照りが続くと、雨が欲しくなり・・・・・雨が続くと、太陽が恋しくなり・・・一喜一憂の日々です。
自然相手の、農業の宿命でしょうか・・
穀雨と言う言葉がありますが、l今日の雨は、まさに恵みの雨でした(^^)
2009年04月16日
桃の幼果!
桃の花びらが散って、もう1週間ほど経ちます・・・・
ガクを破って、中から桃のあかちゃん(幼果)が出てきました。
今は、まだ小豆つぶほどの大きさですが、日に日に大きくなります。
小さいながらも表面は、一面毛が生えています(^^)
これから毎日、摘果作業です・・・・
2009年04月05日
みつばちと桃の花!
今日は、午後から快晴に・・・
ミツバチたちも、花粉を足に付け、忙しそうに働いていました (笑)

開花から、2週間・・・・・・・・ やっと、桃の花が満開に!
これは、8月はじめ頃に収穫する、なつおとめと言う桃です。
ミツバチたちも、花粉を足に付け、忙しそうに働いていました (笑)
開花から、2週間・・・・・・・・ やっと、桃の花が満開に!
これは、8月はじめ頃に収穫する、なつおとめと言う桃です。
2009年03月26日
桃の花!
昨日から、急に寒くなりました・・・(ブルブル・・)
毎日、摘花(花落し)の作業中です。
これは、「あかつき」と言う桃ですが、いま2~3分咲きです。
このところの寒さで、開花状況もいっぷく気味です。
これからが、一番きれいな時期です・・・(^^)
満開は、4月はじめかな??
2009年03月19日
桃畑・・・
最近毎日、良い天気・・・きょうは午後雨になりましたが・・・

蕾落しは、手袋を2枚はいてこんな格好でやります。
手元の短い枝は、10個ほど付いていますが、
1個か2個の蕾にしてしまします。
花が殆んどなくなるので、お花見には不向きとなります・・・(涙)
2009年03月15日
桃のつぼみ!
今日は、久しぶりの快晴・・・
今は、桃の摘蕾(つぼみ落し)作業中!
つぼみもこんなに膨らんで、ピンク色が見え始めました。
3月末頃には、咲き始めそうです・・・
もう、春ですね・・・(^^)