この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月30日

大門から参道、遍路道・・箸蔵寺


ロープウエーでのぼり、歩いて参道、大門、遍路道と下りました。
遍路道はもみじがいっぱい・・・

おすすめコースかな!



 



    

Posted by momo at 22:14Comments(1)箸蔵寺

2009年11月29日

林道からの夕日!


財田道の駅上、林道からの夕日です。
少し霞んでいますが、26日の夕方撮ってみました。




春には、燧灘に沈むのですが・・・     今はまだ・・・
  

Posted by momo at 21:12Comments(2)夕日

2009年11月28日

箸蔵寺の紅葉!

今、見ごろです・・(^^)
 

天気が良ければ週末か、来週始めが、最高かな・・

  

Posted by momo at 18:02Comments(2)箸蔵寺

2009年11月27日

あかぼう・・・(笑)


昨日山道を走っていると、
      こんなお地蔵さんを見かけました・・・

赤い帽子に赤い前掛けで座っておられました。  
             少し大きめの帽子が微笑ましい・・・・・

場所は、ヘヤピンカーブで注意の標識が・・・
  

Posted by momo at 21:06Comments(0)風景

2009年11月25日

ビオラ・・


ひと月ほど前に買ってきた、ビオラ苗です。
        いま、プランターの中で、きれいに咲いています(^^)
 




  

Posted by momo at 20:29Comments(2)冬の花

2009年11月24日

箸蔵寺


先日(10日ほど前)行ってきました。

まだ、少し早かったようです・・・・・・今週あたりが見ごろかなと、思います。
石段も、赤や黄色の、もみじのジュータンを敷き詰めたようになっていることでしょう・・(^^)


  

Posted by momo at 18:30Comments(2)紅葉

2009年11月23日

ほのみかん・・試飲!

とても、美味しかったです。

 皆さんよりちょっと先に、頂きましたよ・・・(^^)   すみません(笑)


夕食の時、家族で・・・・

娘、妻は、今までで一番好きな味、美味しい!と殆んど1本空けてしまいました・・ (笑)
甘味と酸味のバランスが良くて飲みやすく・・・ それでいて、にごり酒の深い味わい・・・・・

クリスマス、お正月と、時期もいいし、 女性に大人気になりそうですね。
皆さんより一足先に味見ができて、すこし幸せな気分です・・・(^^)

  

Posted by momo at 21:42Comments(2)出来事!

2009年11月21日

今日の収穫祭


今日は、財田道の駅「たからだの里」の収穫祭に参加です。

心配していた天候も・・まずまず・・
ちょっと風は冷たかったですが、イベント日和で大盛況でした。



なんと!  最近珍しいちんどんやの参加もあり、にぎやかな一日でした。





餅つきです・・
みかんを入れた、オレンジ餅に白餅・・・  香りのよいオレンジ餅が好評!
19臼、  約1800~1900個のお餅を、皆さんにお配りしました。

 

福投げ風景・・・  
子どもたちも、袋いっぱいのお土産にニコニコ顔でした・・・(^^)  

2009年11月18日

収穫祭!


11月21日・・・・今週の土曜日

財田道の駅たからだの里で、収穫祭があります・・・

福投げ・・もちつき・・うどん打ち体験・・柿みかんの収穫体験・・・わらぞうり作り・・などなど
他にも、色々な楽しい催しがあります。
 お天気が少し心配ですが、 是非、足を運んでみてください。 (^^)



お餅は、なんと11臼も!  つく予定だそうです。
               いっぱい、お配りできそうです・・・(^^)

 ちなみに、私は当日餅つき当番です・・・・翌日腰イタかな?(トホホ)
                   餅つき体験希望のかた大歓迎・・・・・・(笑)

今朝、道の駅から・・・




塔重山や阿讃の山々は、だいぶ晩秋らしい色になってきましたよ・・・・(^^)
  

2009年11月17日

冷たい雨・・

 
最近、よく降ります・・・・

今日も一日、冷たい雨でした。

我が家のもみじですが、少し紅葉してきましたが・・・・・今日は、葉も凍えているようです・・・



この冷え込みで、山々の紅葉もきれいになるでしょう・・・・・・・

  

Posted by momo at 20:32Comments(2)紅葉

2009年11月14日

那智の滝・・

歴史探訪の旅・・・・最終は那智の滝です。
この旅行は、1週間前のことです。  良いときに行きました(^^)

今週、南紀は大雨・・・・・被害も出ているようです。




こんな石碑も




滝のすぐ下です。
滝をバックに、皆さん記念撮影!・・・・・

 

天候にも恵まれ、最高の旅、貴重な体験ができました・・

企画くださった、中央公民館のスタッフの皆様に、感謝しております・・・

  

Posted by momo at 21:25Comments(0)旅行

2009年11月13日

大門坂から那智の滝へ・・


樹齢数百年の杉並木と石畳、石段が640m続く大門坂です。

昔、坂の上には大きな門があったそうで、そこからこの名前がついたとのことです。



かなりきつい坂道・・・・・   でもここが一番、熊野古道らしい見どころです。

 


今日もよい天気・・気温も上がり、皆さん汗をふきながら、階段を上って行きました。

 

石畳の一枚に、こんな字が残されていました。
石を運んで、並べた石屋さんの屋号だそうです・・・
いつの時代かわかりませんが、かなり古いもののようです。

  

Posted by momo at 21:25Comments(0)旅行

2009年11月11日

熊野本宮大社に、到着!


夕暮れがせまるなか、やっとの思いで、本宮大社に着きました。

秋も深まったこの時期、杉の大木の茂る境内は、夕方4時半にはもう薄暗いのであります。
 



心地よい疲労と空腹・・・  今夜のビールは・・・さぞ美味しいことでしょう・・

    もう少しで、今夜の宿、南紀川湯温泉 「富士屋」に到着です・・(^^)  

Posted by momo at 22:41Comments(0)旅行

2009年11月09日

熊野本宮大社を目指す・・


発心門(ほっしんもん)王子を出発して、各王子をめぐり、杉檜林の古道8kmを、
熊野本宮大社目指して、約3時間歩きました・・・

中央白い建物が本宮大社です。  かなりな距離・・・(笑) 笑っている場合ではないのですが・・・
 

昼でも薄暗い、山道・・

 

りんどうの仲間かな・・  きつい山道の疲れを癒してくれます・・・(^^)

 

何百年も前に造られた、石段・・・・崩れかけてはいますが、
風雪に耐え、ちゃんと残っています。  感慨深いものがあります・・・・・

  

Posted by momo at 20:54Comments(5)旅行

2009年11月08日

世界遺産、熊野古道・・


6~7日に行ってきました。
財田町中央公民館主催、歴史探訪の旅行です。


2日とも快晴・・・
急な山道を、6日は約8km、7日は約5kmのコース・・・さすがにきつかったですが、

石畳と石段の両脇に、樹齢数百年の杉の大木・・・見応え充分!(^^) 


いっぱい、写真撮ったので、ボチボチ載せます・・(笑)

  

Posted by momo at 22:34Comments(0)旅行

2009年11月05日

また、暖かく・・・


数日前は、真冬のようでした。

昨日の朝は、財田では初霜が・・・・・昼間はあたたかく・・・


冷え込みが、本格化する12月までは、
庭の秋の草花も、一段と鮮やかに咲き続けそうです・・

  

Posted by momo at 21:58Comments(0)秋の花