2012年06月12日
1年半ぶりの投稿です!
最近、パソコンを新しく買い換えました・・・・(^^)
今度のは、メモリ8ギガです
ちなみに前のパソコンは、メモリ512メガでした・・・
動きが早くて、ブログ投稿も スイスイ!です・・・・
これから時々投稿できそうです・・・・(^^)

野アザミの花も、もう終わりかけてはいますが、
道端で、こんな光景をよく目にします・・・
今度のは、メモリ8ギガです
ちなみに前のパソコンは、メモリ512メガでした・・・
動きが早くて、ブログ投稿も スイスイ!です・・・・
これから時々投稿できそうです・・・・(^^)

野アザミの花も、もう終わりかけてはいますが、
道端で、こんな光景をよく目にします・・・
2011年01月16日
稲積山、高屋神社からの風景。
ひさびさの投稿です。
今日午後、小雪が舞う中・・・・行ってきました。
めちゃ寒かったですが、景色は最高でした・・・(^^)

正月2日に行った時は快晴で、今日とは違って夕日が綺麗でした・・・
こちらです。
http://peach-farm.com/nikki2011/nikki11-1/takaya103/takayajinnjya1113.html
今日は、時雨雲の合間からの陽が射し、また違った趣がありよかったです。

荘内半島側です。
空気が澄んでこちらもきれいでした・・・・

2010年11月08日
時合い!
秋も深まるこの時期、夕方3時半時頃、
北側の丸山島に夕日が隠れ水面が少し暗くなってきます・・・
カモメが、こぼれた餌をねらって、潮の下手から徐々に登って来ました。
同時に、チヌの「時合い」がやってきます。

餌取りとは違う少し重たい、微かに、竿先を押さえ込むチヌの当り!
すかさず合わすと、ずっしりと手ごたえが・・・・

2010年11月03日
晩秋の風物詩・・・稲藁焼き!
今日は、久しぶりに良い天気になりました。
夕方、となりの田んぼで、稲刈りのあとの藁焼きをしていました。
天気が良ければ、いたるところで煙が上がるのですが、今年は雨ばっかりで・・・・

手伝いの子どもたちも、楽しそうです・・・

晩秋らしく夕日にススキの穂が輝いてきれいでした。
明日も晴れかな??

2010年10月21日
2010年10月18日
大野原のお祭り・・・
久々の投稿です。
昨日は秋晴れ・・・お祭り日和でした。
妻の里のお祭りに呼ばれました・・・・

旅所、平塚で古墳の頂上まで、ちょうさが登ります・・・・・
かなりな迫力でした!
はっぴとはちまきが決まって、かっこよかったです!
昨日は秋晴れ・・・お祭り日和でした。
妻の里のお祭りに呼ばれました・・・・



旅所、平塚で古墳の頂上まで、ちょうさが登ります・・・・・
かなりな迫力でした!
はっぴとはちまきが決まって、かっこよかったです!
2010年06月20日
親が白鳳・・・
我が家のトップバッター、
「さおとめ」桃の収穫が始まりました。

やや小ぶりですが、形はやや扁平、親の白鳳にそっくり!
よく熟れると、香りが強く、柔らくてジューシー・・・甘い桃です。
桃の少ないこの時期、産直でも人気者です。
財田道の駅「たからだの里」で、25日ころまで販売中。
24~25日ころから、親が白桃の「ちよひめ」にバトンタッチ・・・・・
次々と、9月の「ゴールデンピーチ」まで続きます。

大きさなどを選別、痛まないようにキャップを被り、2~3個パックや箱に入れられ、いざ!「たからだの里」へ・・・・・(^^)
2010年06月15日
あじさい神社・・
梅雨に入り、一気に雨の季節が・・・
今日は雨の中、粟井神社のアジサイを見に行ってきました。

どしゃ降りに近い中、見物に来ている方も多くて、びっくり!
アジサイには、雨が似合うようですね・・・・・・・(^^)
私同様、傘をさしてカメラを向けている方もけっこう、居て・・・・苦笑!

2010年06月09日
超極早生桃!
袋掛けがやっと終わり、一段落です・・・・が・・・
満開後60日で収穫できる超極早生桃です。
「はつおとめ」「ふくおとめ」「ひめこなつ」と言う桃が熟れ始めました・・・(^^)

はつおとめ。白肉の桃です。この中で、熟期が一番早そうです・・・

ふくおとめ。果肉が黄色い、黄桃です。
たまごのような形ガ特徴かな・・

ひめこなつ。こちらも黄桃です。なかでも、これが、一番甘いみたいです・・・?
どれも、小粒の桃ですが、熟れると香り果汁とも多くて、極早生としては美味しい桃です。
2~3年前に植えつけ、今年始めて少しなりましたので、販売するほどの量は残念ながらありません。
数年後が、楽しみです・・・(笑)
2010年05月27日
もも袋掛け・・・・
今日も、肌寒い一日・・・・
数日前、雨の後、急に寒くなりました。
今、桃の袋掛けの最中です。

これは、7月に収穫するみさか白鳳と言う品種です。
2重になっていて、収穫前に外のオレンジ色の袋を、抜きます。

こんな袋も掛けます。
6月下旬に収穫する日川白鳳、ちよひめです。
半透明の1重袋で、このまま収穫できます。

2010年05月20日
桃
花が終わって、約ひと月半経過・・・・・・だいぶ、桃らしい姿になってきました。
今、ピンポン玉より少し小さいくらいかな。

数日前から、袋かけ作業を始めました。
1個1個、袋に包んでいます。
作業に慣れてくるとそうでもないのですが、
最初は肩こりで、ピップエレキバンのお世話になります・・・・(笑)
ひどくなると、マッサージ通いです・・・(涙)

2010年05月16日
2010年04月29日
2010年04月24日
石楠花とセッコク!
数日前の雨上がりのことです。
近くのお寺「密蔵寺」で、しゃくなげが満開と電話をもらい、行ってみました。

1本ですが、今まさに満開、とても綺麗でした・・・(^^)

傍らの石塔には、セッコクが・・・・・
古そうな苔むした石にせっこく、なかなかの風情でした。


2010年04月12日
箸蔵寺、桜満開!
先週8日、朝から快晴!
箸蔵寺から、新宮町の霧の森によって帰ってきました。
詳しくは、http://peach-farm.com/mitikusa/mitikusa1004/hasi/hasi1048.html


2010年04月08日
まだ綺麗です・・
道の駅「たからだの里」がある戸川ダム公園の桜です。
少し散り始めていますが、まだまだ綺麗です。

この週末あたりは、桜吹雪でいいかも・・・
晴れていれば、塔重山の桜、燧灘に沈む夕日も綺麗ですよ!

2010年04月05日
2010年04月03日
諶之丞祭!
今日明日は、
財田道の駅がある戸川ダム公園で、諶之丞(じんのじょう)祭です。
桜満開・・晴天・・お祭り日和でした。

快晴!大勢の人でにぎわっていました・・

戸川ダム公園、塔重山。
桜も今が見ごろ・・・・今年は気温が低め、来週も充分楽しめそうです・・・(^^)

2010年03月31日
鷺の仲間・・?
山の池によくやって来ます・・・が、
用心深くて、なかなか近づけません。
池の中で、我慢強くじっと立って・・漁をしているようです。
おかげで、金魚や小さな鯉は一匹もいなくなりました・・・(笑)

2010年03月30日
桃の花も見ごろに・・・
20日ころから、
チラチラ咲き始めていましたが、寒い日が多くて、
開花も遅れ気味に・・・・

今は、摘花(花摘み)の作業中です・・・・
4~5分咲きになってきました、もう少しで見ごろ・・・・・(^^)
